お知らせ内容をここに入力してください。

エステやサロンに通いたくなるコツを完全公開

リラクゼーションサロンにとってお店の外観は非常に重要です。

外装や看板はお店の顔ですし、集客の強力な手段になります。

また、落ち着いた雰囲気の内装は、お客様に癒しを提供する商品の一部といってもよいでしょう。

つまり、サロンにとっては店舗そのものが、非常に需要な集客ツールであり商品なのです。

 

そこでこのページでは、看板から内装、外装まで、お客様が通いたくなるお店の外観の作り方のポイントを解説していきます。

ぜひ、あなたの理想を実現するためにも参考にしてくださいね。

 

目次

あらゆる角度からお客様を集める6種類の看板活用法

看板のつくり方、見せ方一つで客数は驚く程変化します。

しかし、簡単に取り替えられないものも多いため、設置する際はよく吟味しなければなりません。

看板には6つの種類があり、それぞれ役割が異なります。

ここでは、看板の種類と活用ポイントを説明していきます。

 

①壁面看板

壁面看板とは、建物の壁など入り口の頭上に取り付けてある看板を指し、欄間看板とも言います。

店舗の代表となる最も大きな看板ですので、お店の特徴やイメージを表現できるものにしましょう。

また、夜間でも目立たせるため、看板内部に蛍光灯を入れる内照式や、外から光を当てる外照式の看板が必須となります。

 

②壁面案内看板

壁に貼り付ける、開店時間やメニューなどを表示した看板です。

人の目に留まりやすい看板を作る必要があります。

リラクゼーションサロンは、外からメニューや価格が分からないと入りづらくなってしまうので欠かせない看板といえるでしょう。

 

③突き出し看板

建物に垂直に突き出して設置する看板で、袖看板とも言います。

建物から突き出しているため、歩行者・車両などから遠目でも見つけてもらうことができます。

壁面看板同様、夜間でも見つけてもらうために、内照式か外照式の看板が必須となります。

また、LED電光看板を取り付けるのもありです。

 

④スタンド看板

主に店頭に設置する設置式の看板です。最も歩行者の目に付く看板になりますので、集客において非常に重要です。

スタンド看板の袖にチラシやリーフレットを入れるポケットを付けておくと、お店の認知を広める効果も期待できます。

 

⑤カッティングシート

窓やエントランスのガラス面に貼って、メニューや施術内容、店名等を掲示しアピールします。

安価なので活用しやすく、効果も期待できます。

また、壁面案内看板が設置できない場合にも活躍します。

 

⑥のぼり

店前に3〜4本立てると非常に目立ちます。

「マッサージ15分1500円」など、自店の主力メニューを一言で表現したものにしましょう。

 

看板は、一度取り付けたらなかなか変更することができません。

掲示期間が長くなるため、当たる看板か否かで大きな差が出てしまいます。

そのため、内容・大きさ・取り付け場所などは熟考しなくてはなりません。

 

特にエステやリラクゼーションサロンは、店内イメージや施術イメージが重視されますので、癒しの雰囲気を演出できるように工夫してみましょう。

 

集客できるエステ・サロン看板活用の秘訣

立地を考慮して設置する

看板は、お客様を外から呼び寄せる営業マンと捉えることができます。

看板を優秀な営業マンとするためには、お店の価値を店外にしっかりアピールできるものを作らなくてはなりません。

お店に設置するべき看板は、お店の立地条件によって大きく異なります。

 

例えば、商店街、繁華街などでお店前の人通りが多ければ、店まわりで使える看板をフル活用し最大限告知しなくてはなりません。

しかし、お店前の人通りが少なかったら、どれだけ店まわりの看板に力を入れてもあまり効果は期待できないでしょう。

 

店まわりの人通りが少ない場合、電柱広告や店から離れた場所へのスタンド看板の設置、駅中看板などを活用して、人通りの多い場所からお店へとお客を誘導する必要があります。

看板も戦略的に考えて製作・設置することが重要なのです。

 

一目で分かる看板の作り方

看板の中身は、パッと見て何屋か分かることが最も重要です。

単にリラクゼーションサロンというだけでなく、マッサージやリフレクソロジーなど、メインとなる施術を明記するようにしましょう

そして、店内や施術風景等の写真も使うようにしたいです。

外からでは中の様子が分からないので、店内の写真を掲載することで安心感を与えることができます。

 

さらに、書体によっても看板全体のイメージが大きく変わります。

エレガントな字体や手書き風な字体など、様々な特殊フォントが活用できます。

書体サンプルを見比べて決めると良いでしょう。

 

ウェルカムボードでお客様の心を掴む方法

お客様に有益な情報を伝え信頼してもらう

ウェルカムボードとは、店前に設置する案内ボードのことです。

飲食店では食事のメニューを、通行する人にアピールするツールとして活用されています。

リラクゼーションサロンにおいても、ウェルカムボードを活用することで集客効果が期待できます。

そこでここでは、ウェルカムボードの活用方法を紹介していきましょう。

 

まず、ウェルカムボードは新しいメニューができた時に大活躍します。

サービス内容の解説、効果や料金などを掲載すると良いでしょう。

サービスの流れや、施術風景の写真を掲載しても効果的です。

情報発信として、癒し情報の提供を行なうのも効果的な使い方です。

 

例えば、「肩こりに効く2分体操」「汗をより多く出すための豆知識」など、テーマを考え週替わりなどで掲載するとよいでしょう。

癒し情報を提供することにより、真剣に様々なことに取り組んでいる店だという印象を与えることができるので、信頼度を増す効果も期待できます。

 

スタッフが最近あったことなどを書き込んでもよい効果を発揮します。

プライベートなことやお店であったことを掲載することで、スタッフの人柄を知ってもらうことができます。

特にマッサージなどは、誰に施術してもらうかも重要となるので、親しみや親近感を演出できるこの方法はオススメです。

 

気軽に変更できる

ウェルカムボードの最大の利点は、看板と違いいつでも簡単に変更ができるということです。

一度作って終わりではなく、様々な方法を試し自店のベストを探してみてください。

ウェルカムボードを活用すれば、お店に入りやすい状況を作ることができます。

ぜひ活用して、集客につなげていただきたいと思います。

 

なぜエステやサロンの内装レイアウトが売上を左右するのか?

あなたのコンセプトを内装に反映する

お客様に癒しを提供するためには、内装による雰囲気づくりは非常に重要です。

明るく清潔感あふれる入り口は、入りやすいお店に重要ですし、店内は照明を落とし落ち着いた雰囲気を出すなど、来店しただけで癒される内装を作り上げなくてはなりません。

 

また、お店のコンセプトも内装に反映する必要があります。

例えば、木目調で統一した癒しの雰囲気を演出した店や、「和」をテーマにして掛け軸、生け花や竹細工などを装飾に使う店もあります。

あるいはヨーロピアン風、バリ風といった、リゾートをコンセプトにする店もあります。

様々な内装コンセプトから、あなたにピッタリのものを選んでください。

 

お店の回転率を左右するレイアウト

レイアウトはお客様とお店の両方の視点から見て、快適かつ効率的なものにする必要があります

例えば、岩盤浴とマッサージサロン併設店の場合、お客様視点で考えると、一度ガウンに着替えたらガウンを着たまま岩盤浴、ベッド、トイレに行けるようにレイアウトを考える必要があります。

またお店の視点から考えると、岩盤を洗浄する水汲み場が近くにある、頻繁に行き来する所が離れすぎていないかなど、作業効率を考慮したレイアウトにしなくてはなりません。

 

実際に、レイアウト次第で回転率に大きな違いが生まれます。

リラクゼーションサロンの作業動線を知らない設計士さんに任せてしまうと、完成後問題がでることになりかねません。

 

お客様の動きと、スタッフの動き両方を考慮した内装は重要です。

お店側にとっては、スタッフの作業効率が向上し、売上を伸ばすことができるでしょう。

お客様にとっては余計な動きをしなくていいので、癒しに集中することができます。

また、スタッフの作業効率がよいのでお待たせすることも少なくなるでしょう。

内装を考えれば、顧客満足度を上げることができるのです。

 

待合室(ウェイティングルーム)次第でリピート率は変化する

五感に訴える工夫をする

待合室は、お客様が最初に通される場所です。

特に新規客の場合、はじめての場所に足を踏み入れることになるので多少の不安もあるかとおもいます。

第一印象は非常に重要なので、待合室で何を提供するかがリピートへ向けての大きなポイントとなるでしょう。

 

待合室では、できれば五感に訴えるようにしましょう。

嗅覚はアロマ等の香り、視覚は癒しの内装・調度品、聴覚は癒しの音楽、触覚は居心地のよいイスやソファ、味覚はおいしい水やハーブ等の飲み物など、各サロンの特徴を活かしたおもてなしを用意するようにしましょう。

 

また、海外リゾート地を紹介した旅行雑誌や癒し関連本を置く、海や森などの自然を撮影した無音声のDVD等をテレビ画面で流すなどをしてもよいでしょう。

待合室には、次の二つも設置するとよいと思います。

 

まず一つ目は、サービス内容の説明です。

リラクゼーション業界は、それぞれのお店で異なるサービスを行なっているので、あなたのお店が何を提供しているか初めてのお客さまは分からないでしょう。

そこで待合室にあなたのお店の説明書を置くことで、あなたのお店をもっとよく知ってもらう必要があるのです。

あなたのコンセプトがお客さまに伝われば、共感する人がリピートしてくれる確立は高くなるでしょう。

 

次に、賞状を掲示しましょう。

コンテストでもらった賞状なら最高ですし、なければ過去にもらった手技資格の賞状や認定証などでも大丈夫です。

人には、人物を評価する時目立って優れた特徴があると、その人物全てが優れていると思いこむという心理的傾向があります。

 

例えば「先生」と呼ばれている人は、賢く素晴らしい人物で信頼できると感じてしまいませんか?

このように、称号や権威によって信頼性や価値が高く感じてしまうのです。

賞状には、お店に対する安心感や信頼性を向上させる効果があるのです。

 

お客様を惹きつけるPOPの活用方法

POPの活用法は無限大

POPは、直接的にお客様に購入を訴えかける販促手段になります。

では、POPをどのように活用すれば最大限の効果が引き出せるでしょう。

 

POPは主に紙を使用して作成しますので、簡単に作り変えることができます。

ですから、数ヶ月で作り変える必要のある季節メニューや、新メニューをアピールする時に力を発揮します。

また、人気コースの紹介や人気ランキングを掲示することもできますし、これから力を入れていきたいサービスを重点的にアピールすることもできます。

 

その他にもPOPで、物販をアピールすることもできます。

物販では、自店のコンセプトと関連のある商材の方が良く売れます。

 

例えば、ゲルマニウム温浴ではゲルマニウム温泉ボールのような商品がよいでしょう。

価格や量を明示した上で、お客様の声や効果説明をしっかりと記載するようにしましょう。

 

さらに、サービス内容の説明もPOPで行うことができます。

お店の歴史や、施術を身につけるために行った努力も同時に記載すれば、信頼性も向上することができます。

また、施術の特徴や希少性などを、物語やうんちく等することでまた受けてみたいと思ってもらうこともできます。

心を揺さぶる表現で作るようにしましょう。

 

POPは営業マンとなる

実際に、お客様はPOPを見てコースを選ぶことも少なくありません。

つまりPOPは、人の手を使わず特定のサービスをアピールできる最高の手段となります。

POPを最大限活用すれば、お客様に商品・サービスに対する理解度、納得度を深めてもらうことができます。

そうなれば、単価アップや顧客満足度を向上させることができるでしょう。

 

当たるPOPの作り方

実際にPOPはどのようなものを作れば、効果を発揮してくれるのでしょうか。

特にリラクゼーションサロンでは、お店の雰囲気に合わせ、癒しを感じさせるものを作ったほうが良いでしょう。

ここでは、POPを作成する上で重要なポイントを4つ紹介していきましょう。

 

Point1:イラストや写真を使ってビジュアルで訴求する

 

施術のイメージや癒しのイメージを、イラストや写真で表現することは必要不可欠です。

特に、珍しい施術の場合は、ビジュアル訴求がないとお客さまは不安を抱えてしまいます。

また、絵が上手に書ける方は、自分で書いたほうが温かみのあるPOPが作れるので挑戦してみましょう。

 

Point2:色は3色までに抑える

1つのPOPの中で使う色は、3色までに抑えた方がいいでしょう。

あまり多くの色を使うと、ごちゃごちゃしてしまい重要なことが伝わりません。

 

例えばグリーンをベースにするなら、全体をグリーンの濃淡を使い分けながら作り、タイトルや価格などは赤系、文字は黒の配色にすると、全体的にバランスが取れていてかつ、目立つものになります。

また、紙の色を変えるだけでPOP全体の雰囲気はがらりと変わるので、色々試してみましょう。

 

Point3:簡潔に説明する

小さい文字がびっしり書かれたPOPは読みにくく、読んでもらうことができません。

POPではポイントを簡潔にまとめて、箇条書きにするのがベストです。

また、POPが読まれるかどうかはタイトル決まります。専門用語を使わず、誰にでも分かりやすい言葉で簡潔に表現する必要があります。

 

Point4:見せるために工夫する

POPは基本的に紙で作るので、破れや剥がれがよく発生します。

そのため、まめにチェックして常に綺麗な状態を保つ必要があります

ラミネート加工をしておけば破れる心配がなくなり、高級感がでるのでオススメです。

 

また、POPは随時差し替えなくてはいけません。

同じPOPを半年以上貼ったままで色あせた状態だと、お店側のお勧めしたいという気持ちが全く伝わりません。

これだと逆効果になるおそれもあるので、注意が必要です。

 

エステやサロンで重要な非日常を演出する照明の活かし方

お客様に癒しの空間を提供するためには、照明の明るさや間接照明の活用についても考えなくてはいけません。

 

まず、入り口は明るくして、入りやすくしておかなければなりません

店の入り口の照明は、照度で言うと750ルクスは確保しておきたいです。

750ルクスは、一般のオフィスの明るさと同程度の明るさです。

 

特に2階以上のテナントで、1階の入り口からエレベーターまでの通路が真っ暗ということは少なくありません。

ターゲットは女性が多いので、真っ暗だとどうしても不安に思ってしまいます。

自店のエントランスだけでなく、ビルの1階のエントランスの照明も明るくできるよう、交渉してみる必要があるでしょう。

 

入り口は明るく入りやすくても、店内の施術ルームは薄暗くするのが基本です。

間接照明を多用し照度を落とすことで、リラックスできる雰囲気を演出することができます。

できれば蛍光灯は照度調節ができる方が良いでしょう。

 

日常から非日常への別世界を演出するのに、照明は大きな効果を発揮します。

お店の照明はお客様を癒すことができているかという視点で、一度確認してみるといいでしょう。

 

徹底したクリンネスで固定客をどんどん増やす

クリンネスチェックリストを活用する

清掃は、経営の基本です。清掃には、汚れやホコリを取り除くだけでなく、穢れや災厄を清め祓うという意味があると言われています。

 

例えば「徹底的に清掃された店」と「ホコリだらけの店」ではどちらに通いたいと思うでしょうか?

当然、誰もが前者を選ぶと思います。

つまり、お客様を固定化するためにも、常に店内は清潔に保たなければならないのです。

 

清潔を維持するためには、クリンネスチェックリストが役に立ちます。

毎日清掃のチェックをしていれば、清掃を忘れる危険性がなくなるのです。

基本的なクリンネスを実践しながら、お客様に対するクリンネスヘの徹底度をアピールすることが必要です。

 

さらに、スリッパの消毒は毎回行わなければなりません。

汚いスリッパは誰でも嫌なものです。特に夏場は、素足の方が多いのでなおさら気になります。

使用するたびにスリッパを消毒し、定期的にスリッパの入れ替えを行い、POPなどできちんと消毒している旨を伝えると、不安を払拭することができるでしょう。

 

また、ハンドクリーナーやコロコロを使った「プチ清掃」は、清掃をしていることをアピールすることができます。

店内でちょっとしたチリなどがあった時や、お客様がベッドに入る直前などに、コロコロ等を使って清掃を行うことで、常に清潔を心がけていることを印象付けることができます。

パフォーマンス的な要素もありますが、しっかり清掃をすることもできるので実践するようにしましょう。

 

リラクゼーション機器も清潔にしておかなければなりません。

岩盤浴施設では、衛生面についての認識が甘かったことがマスコミに公表されて、業界全体が大きな打撃を受けました。

これを受け、岩盤浴では衛生面に対して最大限の配慮を行っています。

 

岩盤浴に限らず、リラクゼーション機器は全て、常に衛生管理を徹底する必要があります。

POPで衛生面への取り組みを掲示するなど、お客様が安心して利用できる環境を整えなければなりません。

衛生面で不安を与えてしまうようでは、リラクゼーションサロンとして失格です。

 

繁盛するエステ・サロンを作るために

お客様は、サービス内容だけでエステ・サロンを選ぶわけではありません。

店内の雰囲気や清潔感、スタッフなどもサロン選びの基準となっているのです。

そのため、店舗の外装や内装も、集客やリピート対策に非常に重要な要素となります。

 

あなたのコンセプトを実現し、理想の店舗とすることも大切ですが、それがお客様に癒しを提供できなければ意味がありません。

コンセプトは表現しつつ、お客様に癒しを提供できる店舗にすることが重要なのです。

店舗をデザインする際は、一度お客様の視点で全体を考えてみることをオススメします。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

これまで、20代前半より8店舗のお店をオープンしてきました。銀行などから融資を受けることなく無借金で10年以上経営するも、自分の将来が見えなくなってしまったため、全て従業員や知人に売却。

その後、店舗の開業、店舗展開に携わり、これまでオープンしてきた店舗は100を超えます。

また、内装の専門家でもあるため、全国各地より『内装支援』の依頼が絶えず来ており、これまでサポートした個人事業主・企業様は500件以上となっています。

目次